フィールドメモ
Copyright(c) 2007 footpath Co.,LTD all right reserved
西表島(沖縄県八重山郡竹富町)
7月 July
今回はプライベート2回目(それまで仕事でしか西表へ行ったことがなかった。)ということで、島全体を感じる余裕もでてきた。
西表在住の友人の案内でカヌーに乗ってサガリバナツアーへ。
それまでサガリバナの花の色はうすい桃色?と思っていたが、白色、紅色など花の色の多様きさに驚いた。
花色が紅色タイプのもの
サガリバナの花
花弁は4(〜5)個、雄蕊は多数、花柱は約3.5cm。
サガリバナの花は花冠と雄蕊が一緒に落下する。
花冠が下(水面に浮く役割をする)、雄蕊が上(花冠の上で多数の雄蕊が広がっているように見える)になり、水面を滑るようにゆっくりと動く。
カヌーからみられたその他の植物は、ヤエヤマヒルギ、メヒルギ、オヒルギ、サキシマスオウノキ、ツルアダン、シイノキカズラ、アダン、オオハマボウ、シマトネリコ、アワダン、ミフクラギ、タイワンウオクサギ、コミノクロツグ(以上、順不同)など。サガリバナに圧倒された時間であった。
花色が白色タイプのもの
(西表島、'07.7)
(西表島、'07.7)
(西表島、'07.7)
(西表島、'07.7)