オオバヨメナ Kalimeris miqueliana 
キク科

 山地の半陰な環境に生育する多年生草本。茎は高さ35〜90cmになり、葉は葉柄が長さ3.5〜7cm、葉身が卵心形で長さ4〜9cm、幅3.5〜7cm。葉身の縁には大きな鋸歯がある。花期は8〜10月。温帯に生育し、四国・九州にみられる。
 下写真:オオバヨメナの頭花。頭花の花は、白色の舌状部を持つ舌状花(縁に1列に並んでいる)と、多くの筒状花(管状花)(中央部にまとまっている)からなる。舌状花、筒状花の先に突出して2枝に分かれているのは、花柱(雌しべの柱の部分)の上部。枝先は扁平で、尖った三角部分には乳頭状の突起が密にある。            (菊池渓谷、'07.8)

前のページへ戻る

トップページに戻る

Copyright(c) 2007 footpath Co.,LTD all right reserved