ヒカゲヒメジソ(シラゲヒメジソ)
           Mosla hirta シソ科
 林縁の半陰地などに生育する1年生草本。ヒメジソに似るが、全体に白い毛が多い。茎は直立し、高さ20〜50cmになる。葉は薄く、卵形〜広卵形で、6〜10個のあらい鋸歯がある。
本州〜九州、台湾・朝鮮南部に分布する。        (原生沼、'07.9)
 左下写真:花期は9〜10月、淡紅紫色を帯びる。
 右下写真:萼には長い白毛がある。
 左上写真:葉の表面には長い白毛がある。
 右上写真:葉の裏面にも長い白毛がが生え、腺点はヒメジソよりも目立つ。
 左写真:ヒメジソは下向きの短毛が生えるのみだが、ヒカゲヒメジソはさらに茎や葉柄にも長い白毛が生える。

前のページへ戻る

トップページに戻る

Copyright(c) 2007 footpath Co.,LTD all right reserved