前のページへ戻る

9月 september
原生沼(長崎県南高来郡小浜町)
フィールドメモ

トップページに戻る

Copyright(c) 2007 footpath Co.,LTD all right reserved

科名 種名 学名 備考
タデ科 ミズヒキ Antenoron filiforme
イヌタデ Persicaria longiseta
ヤノネグサ Persicaria nipponensis
ミゾソバ Persicaria thunbergii
イタドリ Reynoutria japonica
ユキノシタ科 ノリウツギ Hydrangea paniculata
バラ科 ヒメキンミズヒキ Agrimonia nipponica 花、果実
マメ科 ヤブマメ
Amphicarpaea bracteata ssp.edgeworthii var.japonica
ヌスビトハギ Desmodium podocarpum ssp.oxyphyllum
ヤブツルアズキ Vigna angularis var.nipponensis 花、果実
フウロソウ科 ゲンノショウコ Geranium thunbergii
モチノキ科 ソヨゴ Ilex pedunculosa 果実
リンドウ科 ツルリンドウ Tripterospermum japonicum
シソ科 オオマルバノテンニンソウ(ツクシミカエリ) Leucosceptrum stellipilum var.tosaense
ヒカゲヒメジソ
(シラゲヒメジソ)
Mosla hirta 花、果実
キク科 キッコウハグマ Ainsliaea apiculata
ノコンギク Aster ageratoides ssp.ovatus
ガンクビソウ Carpesium divaricatum
ヒヨドリバナ Eupatorium chinense var.oppositifolium
ユリ科 コバギボウシ Hosta sieboldii f.lancifolia 花(終わり際)、果実
ツユクサ科 ツユクサ Commelina communis
カヤツリグサ科 ヒゲアブラガヤ Scirpus wichurae var.asiaticus 果実
ラン科 ミヤマウズラ Goodyera schlechtendaliana 果実
この時期、湿地に指標的な種は多くはみられず、タデ科、マメ科、キク科などの花がよくみられた。